今日は天気がイマイチですが暖かくなってきてから
鮮やかな迷彩系を投入していますがすごく反応が良い。
理由としては珍しい、コンディションが良い、探しても無いなど
良いのしか扱わないのでそこは大きいと思っています。
とは言ってもそんなアイテムは数が集まりません。
今日は出し惜しみしてた秘蔵品の紹介。
こんなもの探しても出てこない うち判断の激レア品です!
70S LCリーフファブリック 野戦型 M 未洗いデットストックもう見る事ないかもです。
いわゆるLCリーフの官給品はフロント4ポケスタイルですが
これは下2ポケットの野戦型。

官給品としては見る事のないスタイルですが
LCリーフの野戦型はサンプルが存在するとかしないとか。
ミリタリー業者さんから聞いた事があります。

生地は79S頃に存在する緑が弱めのベージュ系LCリーフファブリック。
未洗いのデットストックなので洗うと光沢感が抜けて深みが出てきます。

ベトナム時代の野戦型と違ってシルエットがシャープに感じます。
袖も細めなので現代人が着るには良い形。

衿の形も良い。
2ndの大きめで野暮ったいのも良いですが
小ぶりな衿は好きです。

RN表記なので官給品ではない。
リップのLCリーフは1パーセント縮むと判明。
このタグがデットだから残ってるのでありがたい。
許容範囲内だから縮まないと言われるレベルです。

細めの筒袖は痩せ型の人が着てもバカバカしないので
Sサイズの方がざっくり羽織っても良いかと。

野戦型とは言いましたがポケットの大きさが
いわゆる野戦型と全く違う。
こんなに深いポケットはベトナム野戦型では見た事がない。

しかもマチ付き。
このディテールは見た事がない。

こうやって見てくとこれが何かを模して作られたと思ってしまう。
ハンティングメーカー品やPXで作られる
いわゆる民間的なアイテムにはほとんど元ネタがある。
あくまでも個人の見解ですが本当にサンプルでボツってるけど
LCリーフの野戦型は存在したのかもしれません。
しかしそれに価値があるかは別です。
ミリタリー畑では官給品が絶対だからです。
古着畑はサンプル、採用されてないとかの方が価格が上がる。
価格の浮き沈みが激しいのが難点で荒らしていなくなるから厄介…
物は同じでも入り口が違うだけで評価も反応もまったく違う。
荒れる時が数年に一度ありますね…
そのどちらでもないのが当店。
古着屋さん行かないしチェックもしないから今の値段が分からない。
かと言ってミリタリーショップも行かないから分からない…
うちはどちらかと言われれば
私の判断だけで運営されてる独裁国家です。
ショッピングページ流行りを追う事が悪い事だとは思いませんが
ローカルショップは興味のある方だけに響けば良いのです。
アコーディオン完売しました!
お買い求めいただいた皆様、ありがとうございます。

買い逃した方、秋にも製作しますので楽しみに待っててください。
と、書いていたら工場から遅れてた2枚が戻ってきました!!
NAOSHIYA CUSTOM FACTORY リブロンT 「ACCORDION」 墨紺SとLが1枚づつしかありませんので
買い逃した方、追加したい方、よろしくお願いいたします。
からの新商品。
やっぱりうちはLCリーフでしょう。
78S 初期ファブリック 「USMC」 LCリーフ BDU M-R初期ファブリックの色落ちも抜群に良い風合い。

LCリーフの事は後期リーフと呼ばれる事もありますので
いわゆるジャングルファティーグと空気感は似てますね。

EDRLのジャングルファティーグは胸ポケットが斜めポケットは
個性的ですが個人的にちょっとミリタリー感が強い。

LCリーフからは胸ポケットもストレートになります。
こうなるとちょっとミリタリー感が弱まって街着に向いてると思う。

胸には「USMC」のステンシル入り。
こう見ても色味が抜群ですね。

この初期型は生地が違う。
ERDLと同じようにプリントの圧が強く、裏面までプリントが透けます。
これにより独特の風合いが生まれると考えられます。
占領も特殊で黒が紫のような色に変色します。

ポケットのバランスも好き。
フロント4ポケットでカバン無しで外出できますね。

これ見ると強烈ですよね。
これが初期型のファブリックです。
同じ年代のクレイジーを見れば裏に透けない生地が入ります。
このように全部綺麗な生地ってのも逆に珍しいかも。

数年前までは78S〜と言ってましたが最初期は77年です。
「US NAVY」ステンシルで77Sを見つけた時は驚いたもんです。
個人的に最も美しい迷彩です。
お好きな方はぜひ!!
ショッピングページ確認お願いいたします。
他にも2点掲載したので明日にでも紹介します。
もちろん今日もバイク通勤。
天気が良いので最高に気持ちよい。
まだお色直しは完成ではありませんが
とりあえず乗れちゃうので乗りながら調整に入る。
まだ、セッティングが完璧ではないのですが
自分のバイクに乗ってるだけで楽しい。

ピンストは今月か来月に入れてもらうので
どんなデザインにするか妄想中。
往復25キロくらいの息抜きが帰ってきたので
この1週間はかなりやる気も帰ってきました。
おかげさまでりぶろんT「アコーディオン」ほぼ完売。
EAST VILLAGE OTERさんに墨紺のMサイズが少しだけご用意あります。
当店は黒Sラスト1枚ですが極小数が工場から戻って来る予定です。
カラー、サイズは確定していないので戻り次第、ショッピングページに更新します。
これからのオリジナルアイテムの予定。
4〜5月 新作のポケT 昨年のモデルとは違う新型でうちっぽいの作ってます。
5〜6月 6ポケットのリップストップショーツ とんでもないの作ってます。
プリントTシャツ アーカイブより「SEABEETLE」を
オリジナルボディで作りますがこれも超絶です。
それと5月ごろには2019年の昆虫クラブの受注受付。
販売は7月の予定で現在、サンプル製作中で出来次第、オーダー告知します。
現在進行形でまだ形になってないけど動いてるプロジェクトだけで
今年はスケジュールパンパンです。
それをしながらジーンズの修理をしてるので
本当に時間が足りない…
でも、楽しいなあ。
からの今日は激レア出します!!
80S 激レア グリーンリーフファブリック LCリーフ 「USMC」 S-R形はLCリーフなのに生地はグリーンリーフです。
極稀にしか見る事ができない激レアアイテム。

今までボロ系しか見た事なかったんですが
これは普通にコンディション悪くない。
バキバキではありませんが今まで見た中で1番きれいです。

どう見ても異様です。
ストレートポケットがフロント4個のBDUスタイルですが
生地がどう見ても60年代後半のグリーンリーフ。

当店でもブラウンリーフやLCとブラウンリーフのミックスを
大量発掘した事が昔ありましたがグリーンリーフは初めて。

「USMC」のステンシル入り。
こう見てもコンディションの良さは伝わりますね。

グリーンリーフのきれいな個体は探せばまだ見つかりますが
LCリーフ型でグリーンリーフは探しても出るものではありません。

80Sの会計年度。
グリーンリーフの残り生地で作っただけなら
80Sではなくて77Sか78Sになるでしょう。
残り生地説もありますが再生産説もあります。
これはミリタリー業者さんから聞いたんですがグリーンリーフはLCの時期に
グリーンリーフが再生産されたらしいです。
かなり少ないみたいですがこういう超変化球はものすごくテンション上がります。

裏だけ見たら普通のグリーンリーフとしか思いませんね。
これは私物化しようと出し渋っていましたが、
店頭が寂しくなったので出しちゃいました!!
70〜80S DPSC製 LCリーフ BDU 美品ちなみにこれがLCリーフらしいきれいなLCリーフ。
これだけコンディションが良くて、美しい迷彩はLCの中でも超貴重です。
ちなみにLCリーフといってもグリーン、ブラウン、LC数種類と
ものすごく好きな人でないと判別できない物が混雑します。
ショッピングページ明日は水曜定休日となります。
こないだの休みはバイク屋さんから連絡があり、
天気も良いから試運転に来て下さいと。
ヘルメットを持って電車とバスを乗り継いでバイク屋さんへ行くと、
すでにバイク屋さんで試運転もして普通に乗れるようになった我が愛車。
キャブが怪しいので調整してもらって、
もはや自分のバイクとは思えない乗り味。
今日は試運転で来週にでも納車かと思っていたら
まさかの乗って帰ればとの一言。
ここからはいつもの自分の乗り方でどんな感じかをチェックする。
と言う事で予想外の納車となりました。
昨日から通勤に使ってますが気持ちが良いし、生活にハリが出た。
細かい調整をしてもらう為に完全納車ではありませんが
普通に気持ちよく走れるバイクに乗る面白さ。
昨日は早々に雨に打たれましたが今日も雨かなあ…。
からの春物投入。
70S RANGER リバーシブルJKT M〜Lミッチェルパターンから出てくるこのリバーシブルスタイルの最終型。

ミッチェルパターンがウッドランドにもならずに
何カモと言えない迷彩柄になっています。

裏面はレオパルドの進化版でこれまた何カモと言えない迷彩。

リバーシブルって大体が片側アウトですが両面ともナイスです。

バキバキのコンディションではありませんが
着込まれてちょうど良い雰囲気。

衿の後ろにちょっとしたキズ。
このくらいは問題ないですね。

背中面にも小傷がちょっとあります。
このくらいなら問題ないですね。

修理するにしてももうちょっと後で良いかと。

ジッパーは無刻印のメッキ。
ポケット口にはスチッチ抜けを修理済み。
痛みやすいジッパーステッチも当店で補強済み。
とりあえずは問題なく着用いただけるコンディションです。
野暮ったいシルエットをざっくり羽織って、
袖はロールアップしたらいい感じですね。
値段はつかないけど探しても見つからないシリーズ。
レギュラーアイテムにこそ古着の面白さがあると
つくづく感じております。
ショッピングページ確認お願いいたします。
9周年記念モデルを仕上げるヒマも無く、
3月が終わります。
もちろん完成してないので今から仕上げても時期が悪い…
秋にスライドさせますかね。
本当に忙しい1ヶ月でしたが3月最終日の明日、
スペシャルアイテム投入します!!

デジタル系迷彩の最終選考で採用されてなかった
いわゆる「ボツ」と言われる事もあるアーバンテリアン。
通称「Tパターン」のXSとLサイズは稀に見ますがSとMサイズは皆無。
上下ともM-Rサイズで、このサイズは私も初めて見ました。
上下まとまる事はさらに無いでしょう。
デットストックは使われてないと言われてますから当たり前と思いますが
USMCパッチとマークのステンシル入りのUSEDです。
これは実際に使われた証です。
歴史的にもとても貴重なアイテムになります。
もう二度と出ないと思いますので気になる方は
ぜひ、現物を見に来てください!