ラングリッツのスナップカスタム

今週末は3連休。

が、

土曜日から台風が東京にも直撃の可能性があるようです。


こないだクラスが来るならば色々と心配です。

と同時に思い出す東京の通勤事情。

あれがまたと考えると行く意味はない。


という事で今のところ土曜日は休もうと思います。

仕事にならないでしょうし、誰も来ないし、来ない方が良い。


という事で明日にはもう少し色々と判明しそうなので

明日の様子で土曜日休みは確定にします。


からのラングリッツ。

先日、お買い求めいただいたゴートのキャスケードを

スナップカスタムしました。

IMG_9936.jpg

やっぱりかっこいいなあ。

この改造の魅力は見た目だけでなく、

実用性が向上するところにあります。

IMG_9938.jpg

と言っても基本的に私にはリスクしかないので

持込での加工は行っておりません。


当店で販売した個体にのみ対応しておりますので

気になってる方はお気軽にご相談ください。

IMG_9943.jpg

ボタンの打ち直しもしてるし、

新たにスナップ売ってますが違和感は最小限。


中古加工したスナップの馴染み方がすごいので

これなら中古品に行っても良いと思います。

IMG_9942.jpg

にしてもゴートの質感すごい。

この年代に採用されてるボタンと、

当店で使ってるボタンは別物です。


完璧を求める方には対応できませんが

私より神経質な方の方が少ないと思うので

ほとんどの場合には対応できるはずです。

IMG_9941.jpg

しかし綺麗だなあ。

ボロは販売しませんのでコンディションには自信があります。


と言っても今は販売品がありません。

数枚は今月中に入るので興味のある方は楽しみにお待ちください。

IMG_9939.jpg

60年代のモデルだけはボロくても、

味があってカッコよければ販売します。


実は出し惜しみで隠してたのがあるので

古いモデルが欲しい方は店頭に出しておくので見に来て下さい。

過去1番の超スペシャルです。


では、土曜のスケジュールは明日に確定させます。


2019..10 ライダース comment0 trackback0

コロンビアのスナップカスタム

昨日、紹介したコロンビア。

2枚目の方で1枚目もスナップカスタムしてたので

2枚目もスナップ対応しました。

DSC_0032_2019051812025285e.jpg

これがプレーン。

と言っても9ポケットのスペシャルカスタム品。

DSC_0001 (1)

こうなりました。

抜群ですね。

スタンドカラーとフルスナップのバランス。

DSC_0007_20190518180639ba0.jpg

ジッパーを使わなければ壊れない。

なのでこのライダースはジッパー交換する事なく、

ずっと着れちゃいます。

DSC_0009_20190518180639079.jpg

この加工は数枚目ですがやはり緊張します。

どのモデルもですがそれぞれに気にするポイントが違う。

チェックしてから進めていくとこれにはガンポケがあるので、

そこをどうやって問題なく使えるようにするかがヤマでした。

DSC_0010_20190518180638607.jpg

足長をカットして使ってますが

ガンポケパーツは足長をそのまま使い、

重なる生地、パーツの厚みで足長のカット寸法を変えて

対応しております。


このコロンビアはすごく良い感じになったのですが

これはスタンドカラーだったからなのか、

普通のドレスカラーでも良い感じになるかは不明です。


これからはいろんなタイプに加工し、

相性を見る必要があります。


良い個体が入手できればですが、

最初から加工しての販売もありかなあと思っています。


ラングリッツを本気で欲しい方がいれば

店頭で体型と着用感を伝えていただければ探します。


とは言え、これだけの枚数を集めれてる事が奇跡です。

本来はこれほど定期的にご用意できる物では無いです。

あればラッキーくらいに思ってください。


2019..19 ライダース comment0 trackback0

キャスケードのスナップカスタム

先週、紹介する前に巣立った40インチのキャスケード。

極上コンディションですごい良かった。


来店いただいて欲しいと言ってくれた方のサイズはイメージ出来てます。

3人くらいが本気で欲しがってるので探してますが

今月中に届くシンサレート入りスタンドカラーのコロンビアが

誰に合うか楽しみです。

先に声変えかけてくれた順番に紹介しますので到着をしばしお待ちください。


その誰にも合わないサイズが金曜に入荷。

60S ダークブラウンのキャスケードである難点はあるがビカビカ。

私は全く気にしないレベルでしたの仕入れましたから到着を楽しみにしてました。


サイズが合えば自分で着ようかと思ってた個体は

ちょっとだけ大きいがスナップ打てば問題ないレベル。

コンディションチェックしながら水拭き、ジッパー類の掃除と調整までして

クリーニングに出そうと思ったタイミングで来店された方に巣立ちました…


うちに届いて2時間、クリーニング出すからオイル入れてませんでしたので

数日時間をいただいて最終確認とオイル入れして納品します。

そんな事あるんですね…


欲しいと言ってくれてる方の個体は絶対に探しますが

こう言うのは本当にタイミングなんだなあと

改めて思いました。


その前に紹介した特大のキャスケードも先週には巣立ってました。

これだけあると貴重に感じませんが超貴重です。

うちが集めれてるのが奇跡的なだけです。

DSC_0112_20190401185614cd9.jpg

ダークブラウンの衿つき。

袖ポケットにガンポケにシンサレート。

これも良かったなあ。


店頭でお買い求めいただいたんですが

翌日にスナップ加工して欲しいと言われたので

早々に加工しました。

DSC_0003_20190409122923229.jpg

超かっこいいです!

見た目と実用性のバランスが完璧。

まさに機能美です。

DSC_0005_20190409122922019.jpg

まだ数着分の用意あるので当店でキャスケードお買い求めいただいた方で

興味があればお気軽にご相談ください。

もちろんコロンビアでも対応いたします。

見たいのでむしろやりたいです。

DSC_0007_20190409122922a2f.jpg

着丈の長いモデルでしたのでボタン数を増やしました。

これで良かったと思います。


失敗の許されない作業なのでその場では対応しません。

1つか2つならその場でやりますが

1列のバランスは集中しないと怖くて出来ません。

DSC_0010_201904091229210bd.jpg

ハンズとか行けばスナップ変えるので自分でやるって思った人。

どうでも良いライダースで試すなら良いですが

お気に入りはやらない方が良いです。


当店ではアメリカ製を使用しています。

これは一般的に流通してる日本製とは全くの別物です。

それを加工して馴染むようにしてるので

素人がやるレベルではありません。

DSC_0013_2019040912292054a.jpg

と言っても私も素人の延長線レベル。

これからもう少し金属加工のレベルを上げたいので

まだまだ実験レベルですがこんな事してる人はほぼいないはずなので

うちのお客さん達には満足していただけると思います。

DSC_0003_20190409122923229.jpg

しかしかっこいいなあ。

1個 1,620円

道具をそろえてやるよりもはるかに安いので

当店でお買い求めいただいたラングリッツオーナーさん、

お気軽にご相談ください。




2019..14 ライダース comment0 trackback0

LANGLITZ LEATHERS 直し屋的カスタム

ポートランドの風として紹介してるラングリッツやウエスコ。

スケーボーの街であり、物作りの街であり、地産地消の街。


自然が豊かで妻が山形みたいだと言った。

シベールの工場の辺なんかは ほぼポートランド。

ダウンタウンからウエスコのファクトリーへの道で

妻が山形みたいと言った意味がわかります。


ポートランドには最低でも数十万円と1週間の休みが必要ですが

山形なら2日でも十分楽しめるので興味のある方は行ってみてください。

必要経費は3割以下ですから山形最高です。


ポートランドには雨季があるアメリカ最も自殺率の高い街。

室内にいる時間が長いから物作りが栄えたように思います。

DSC_0006_201902211319212b0.jpg

で、このライダースをいじるか悩んでいました。

最初からやりたかったんですがノーマルで抜群にかっこいいので

そのまま欲しい方がいればと思って感情は無視してましたが

加工した物が欲しいと言われたので取り置き中の状態で加工に入りました。


さすがに失敗の許されない作業は集中したい。

お客さんいる状態ではやりたくないので店閉めてから作業。

DSC_0052_20190331144200601.jpg

何したかは明確ですね。

キャスケードは本当にかっこいいが難点がある。

ウエストに向かって絞られてるからジッパーへの負担も大きいし、

着丈の長いモデルが欲しい場合は前を閉めないと割り切らないと買えない。


このスナップ仕様のカスタムはラングリッツの裏カスタムとして存在します。

現物見た事はありませんので200枚に1枚もないでしょう。


私は2枚目のオーダー品にスナップを採用してます。

これにはジッパーすらありませんし、基本的には作ってくれません。

日本からわざわざ行ったのと、英語の仕様書による熱意で作ってくれましたが

届いた物は仕様書と全く違いレザーシャツ…

そのショックって言ったら心が完全に折れたもんです。


そこからは写真とメールのやり取りで作り直してくれたのも

今となっては良い思い出。

裏地が分厚すぎて着にくいので日本で裏地交換してもらって着ようと思っています。

物作りとは勉強以外の何でもありません。

DSC_0059_201903311441594db.jpg

そのマイナスをプラスに変える方法としてジッパー脇にスナップを配置する。

これは視覚的なかっこよさと、真ん中2つか3つ止めれば

着丈が長くても前が止めれるって利点です。

DSC_0062_201903311441589ec.jpg

この加工にはプラスしかないと思います。

しいて言えばやらなければよかったと思った場合、

戻せない事です。

DSC_0064_20190331144158b4a.jpg

と言っても全てが完璧な物はないから

何を優先させるかだけです。


日本シリーズのセリーグ球場の場合、

打撃優先でデスパイネをレフトに入れるか代打で使うかみたいなもんです。

DHなんてルールはライダースに存在しません。

これは昨年の日本シリーズでもありましたが賛否のある諸刃の剣。


それと日本シリーズでソフトバンクと戦う場合、

柳田とはまともに勝負しません。

4連勝は無いでしょうから5戦は戦いますので基本ほぼボール球。

ノーコンは対戦させれません。


しびれを切らせて手を出してくれるまでファーボールで良い。

ランナーがいた場合は勝負しない。

ただし足も早いのでノーアウトで盗塁されるときついんだよなあ。

セリーグのキャッチャーで考えたら小林がいちばんの強肩だから

今年は我が悪しき巨人軍とソフトバンクの戦いが見たい。


それは分かってても左右、高低、緩急で何とか押さえてみたい。

これぞ野球の醍醐味です。


これはスナップとは別の話ですね…

DSC_0065_2019033114415781b.jpg

欠品だったジッパープルはラングリッツのオリジナルを入手したので移植。

このライダースはもちもちよりはムチムチ。

欠点だけを紹介したライダースでしたがそれ以外は抜群なんです。

DSC_0067_20190331144500cc8.jpg

加工したスナップを使ってるので無加工品よりはマシですが

時間かけて馴染むのを待ってください。

もう少しスナップの中古加工がうまくなれば良いのですが

そこも含めてサンプルとして作らせてもらいました。

今、加工してるスナップはもう少しマシだと思っていますが

金属加工業ではないのでバラつくし、

知識が無いのでこれまた実験あるのみです。


オーナーさん候補が気に入らなければ販売用にします。

DSC_0069_201903311445005b3.jpg

基本ラインはジッパーと並行させます。

もう少しゆるくしたい場合は真ん中の3個か2個の脇に

1インチずらしてスナップを追加。

ツイントラックなのか、トリプルトラックになるので

ここは現物あわせの調整が必要です。

DSC_0071_201903311444593b3.jpg

ほとんどの場合はこの状態で着れると思いますが

インナーの枚数で着れる時期を伸ばしたい方は足しも有りです。

DSC_0052_20190331144200601.jpg

これがスナップカスタムの基本型。

当店でキャスケード買ってくれてる方はほとんど前を閉めてない。

これを見てやって欲しいと思ったら持って来てください。

通販でお買い求めいただいた方でももちろん対応いたします。

電話してから送ってください。


使える足長スナップはゴールドとブラック。

シルバーもありますが似合わなそうなのでたぶん使わないかな。


ブラックにしたい場合は衿と裾の元からあるモデルは

スナップを抜いて、打ち直しの必要があります。


打つのもですが、外す方がはるかに大変。

失敗したらごめんなさいと言っても弁償できない1点物なので

寛大なうちのお客さん達からやりたいと思います。

DSC_0076_20190331152748e2b.jpg

そんなタイミングで販売用のキャスケード入荷。

90Sで40インチのバキバキです。

最初からカスタムして売るか悩み中…

これならゴールドですがスナップを抜いてブラックにしても良い。

興味のある方は現物見に来てください。

DSC_0112_20190331153412cfb.jpg

それと特大のダークブラウン 衿つきキャスケードも準備中です。

オーダーですがたぶん52インチくらいあるので

ラングリッツは着れないと諦めてた方も見に来てください。

今年のラインナップすごすぎて申し訳ございません


キャスケードにはやる意味が大いにあるのでやっても良いと思ってますが、

コロンビアにはパーツが増えすぎるとうるさいからお勧めしません。


そう思っていましたが全然ありだなあ。

考えるだけでワクワクします。


ショッピングページ


販売中のコロンビアにもやりますので

お気軽にご相談ください。
2019..04 ライダース comment0 trackback0

レザー修理終了

当店はジーンズの修理屋です。

ですがライダースがジーンズよりもはるかに好きです。


そんな事もあり世の中のライダースを

少しでもマシな状態で着用物として残したい思い、

オープン当時からジッパー交換等の修理を受けておりました。


当店では当時ものスライダーとレプリカ特注テープを組み合わせる

使えるビンテージ用ジッパーの製作を行い、

縫製は私よりもライダースが好きな方にお願いしておりました。


その方がいたからライダースの修理を受けておりましたが

今年の春で修理業を辞めてしましました。


他の方にお願いする事も考えましたが

神経質な私が、神経質な方にお願いしてたから成立していた当店のライダース修理。

とにかく知識が豊富で私が修理の話をできる唯一の方でした。


その方と仕事が出来ないとなれば

このクオリティより高いレベルは正直、不可能です。


積み重ねてきた知識と経験への信頼を考えた結果、

当店ではレザーアイテム全般の修理を辞める事にしました。


ただ好きだから人助けと思ってやっておりましたが

修理と破壊、お気に入りと嫌いな物。

これは表裏一体です。


知識と技術と経験のバランスが良い修理屋さんはほとんどいません。

レザーの修理を検討されてる方は受付の人ではなく、

縫製する方と話し、気になる部分、その中でも優先させる事を伝えて

帰ってくる返答で力量を判断してから依頼される事をお勧めいたします。


それと当店で販売したライダースに関しましては

責任を持って着れる状態にいたしますのでご安心ください。
2018..29 ライダース comment0 trackback0
 HOME 

検索フォーム

プロフィール

直し屋 BERBERJIN

Author:直し屋 BERBERJIN

  

原宿にあるDENIM CUSTOM SHOP


『直し屋 BERBERJIN』


〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-30-18
エルコート神宮前101

03-6804-1056



お直ししたい洋服の画像はこちらに
送って下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

月別アーカイブ

date

<< 06
2023
>>
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -