ウェビングベルトの新色

家を出るタイミングから猛烈な雨が降り、

電車で通勤しましたが

店に着いた時にはズブ濡れ…


まずは着替えて

今日、撮影しようと思った

変化球のユーティリティライトカスタム2枚が

扇風機のおかげで乾いてるのに

撮影できない無念な気持ち…


残念ながら今日は掲載できませんでした。

明日以降に掲載します。

IMG_8120.jpeg

NAOSHIYA CUSTOM FACTORY ウェビングベルト


新色のホワイトです。

夏の方が売れたんでしょうが

このタイミングでのパーツ入荷で制作しました。

IMG_8121.jpeg

手前がブラックのバックル

奥がグレーのバックル


手前のブラックは取り扱い店舗さん用に制作した物で

グレーは当店用です。

IMG_8122.jpeg

これがグレー


いつも使うバックルと別メーカーのアメリカ製で

手持ちのストックがあったので作りました。

IMG_8123.jpeg

ホワイトのテープにはグレーの

相性が良かったんですが、

いつものバックルは持っていない。


なので

手持ちをあさっていたら

別メーカーのバックルがあったので採用。

IMG_8124.jpeg

着用かんはいつ物よりも

滑らかで使い心地は非常に良い。


3個しかなかったので

とりあえず2個作りました。

IMG_8125.jpeg

今後はホワイトが継続でも

このバックルは入手できるか不明なので

とりあえずスポットとなります。

IMG_8126.jpeg

こちらがブラック。

取り扱い店舗さん用に作ったので

いつもと同じバックルで製品を安定させています。

IMG_8127.jpeg

写真はいつものバックルですが

当店の販売分はグレーのタイプで

ブラックがあるので

オーダー毎に制作します。

IMG_8128.jpeg

なので

この写真は制作の色サンプルと思ってください。


全て当店で制作していますので

カラーオーダー等があれば

お気軽にご相談ください。

IMG_8129.jpeg

NAOSHIYA CUSTOM FACTORY ウェビングベルト ウッドランド


軽量バックルの新型で採用していた

高級素材のウッドランド。


通常盤のバックルで制作しました。

夏には完成してお店ではちょこちょこ販売しましたが

掲載を忘れていた事に気が付いたので

このタイミングです。

IMG_8130.jpeg

ウッドランドには

グリーンのバックルも似合うし、

コヨーテも似合う。


もちろん

ブラックも似合います。


ブラックのバックルはありますし、

グリーンは1つだけストックあるので作れます。


数ヶ月はグリーンのバックルが

入荷しない状況が続いています。


次回の入荷は完全に未定です。

これがアメリカ製パーツだけで作る

当店のプロダクトの弱点でもあります。

IMG_8131.jpeg

組み合わせるパーツで

カンヌキの色まで変えてるのは

ちょっとした事なんですが

当店のバランス感覚のこだわりです。


ショッピングページ


よろしくお願いいたします。

2022..19 NAOSHIYA EQUIPMENT comment0 trackback0

コンプリートモデル 販売

トートのカスタムモデル3種類作りましたが

今日は3つ目です。


これだけ暑いとTシャツ以外はほとんど着ませんので

カバンはアクセントとして活躍してくれます。

IMG_7180.jpeg

NAOSHIYA CUSTOM FACTORY カスタムトート 「NFLCC1995」

95年に「NFLCC」会員が作った

そんなイメージで制作した個体です。

IMG_7181.jpeg

80年代ものを中心に集めていますが、

90年代の方が発色が鮮やかで美しい。

IMG_7182.jpeg

釣りに使われる道具たちの進化も

色に表れているように感じます。

IMG_7183.jpeg

何度も書いていますが

私は釣りをしません。


非常に興味はありますが

休みも時間もありませんので

いつかのお楽しみにしています。

IMG_7184.jpeg

カバンのベースはボディ屋さんのですが

それを半バラして再構築しています。


追加パーツは全てアメリカ製。

アメリカ人の給料は人にもよりますが倍になってる。


だから物価が高騰しても良いのです。

日本は違います。

なので今後はアメリカ製をこれまでのように

パーツとしても使う事ができなくなるのかもしれません…

IMG_7176.jpeg

実際、パッチの高騰はこの半年で

倍に近いです。


今は秋の企画に向けて

無理してでも買っていますが

そろそろ限界は近い。

IMG_7177.jpeg

この春までに入手したパッチが

カスタムとして大量に使える最後になるのかもしれません。

IMG_7178.jpeg

それぐらい価格が高騰しています。


日本に暮らしてると世界の当たり前が

当たり前に感じていないので

それはそれは怖い事だと思います。

IMG_7179.jpeg

醤油が10円値上がりするとかが

ニュースになるって危ない。


同じパッチでも500円以上値上がりしてますから。

IMG_7180.jpeg

当店での販売はない商品の話ですが

アメリカ物の輸入品でこれまで日本では

8,000円前後で販売されてた商品。


これが来年の春に販売分のオーダー段階で

13,000円になるそうです。


8,000円だから売れた訳で

13,000円では今の感覚では売れないでしょう。


このようにこれまでの感覚では

アメリカ物を販売、購入するのが難しくなります。


昨日、技術屋さんと話していたら

もう「MADE IN USA」なんか

普通の人には買えなくなるね。


今、そんな状況です。

IMG_7150.jpeg

だいぶ話は飛びましたが

このようにアメリカ製パーツを使って

カスタムし、ヴィンテージパッチを付ける

このトートーカスタムってものすごく贅沢です。

IMG_7152.jpeg

同価格で購入できるカバンの

ほとんどよりもインパクトがあります。


量産品にはない

1点物の面白さ、満足感も

ポイントです。


ショッピングページ


よろしくお願いいたします。


2022..23 NAOSHIYA EQUIPMENT comment0 trackback0

夏はカスタムトートです

昨日から「FFS」の販売スタート。

IMG_7146.jpeg

写真と文章で伝えるのが難しい作りなので

袖を通していただければと思います。


今日はバーガンディ着てるので

明日はネイビーの予定です。

IMG_7150.jpeg

こう言うシンプルで

素材、シルエット、縫製にこだわった

Tシャツには派手なトートーが似合います。

IMG_7152.jpeg

久しぶりにコンプリートモデル作りました。


販売用はオーダーよりも

お買い求めやすくしていますのでお勧めです。

IMG_7155.jpeg

もともとアメリカで高い釣りパッチ。


物価の高騰と戦争、円安の影響で

たかがパッチ1つも値上がりが続いています。

IMG_7156.jpeg

シンプルにバス釣りの構成。


お好みでパッチの追加もできます。

IMG_7157.jpeg

染み込みプリントなので

洗うと良い感じになります。

IMG_7158.jpeg

持ち手はアメリカ製テープに変更し、

両A面で使えるようにスナップボタンは加工済み。

IMG_7159.jpeg

厚みがあって、インパクトもある

大きめのパッチ。

IMG_7161.jpeg

アメリカのパッチ文化は

本当にすごいと改めて思う。

IMG_7162.jpeg

厚み、配色、糸の重ね方が素晴らしい。

ここまで魚をきちんと表現したパッチは無いですね。

IMG_7163.jpeg

これ便利です。


アレンジ次第でいろんな物が付けれます。

必要でしたら加工して何か作るのでご相談ください。


ショッピングページ


よろしくお願いいたします。

2022..18 NAOSHIYA EQUIPMENT comment0 trackback0

ベルト作りました

アメリカ製パーツで制作する当店の小物は

全て当方が構成と縫製をしております。


大量のパーツを確保していますが、

ストックがなくなると補充パーツの入荷には時間がかかります。


コロナになってからはパーツメーカーさんの在庫が

以前と以後でぜんぜん違います。


多めに買って置いておきますが

今回は1ヶ月以上届きませんでした。

IMG_3969.jpeg

テスト的に制作した1.5インチ。

骨格のしっかりしてる方には良いと思います。

IMG_3971.jpeg

以前から書いていますが

使いやすさとしては絶対的に1インチです。

IMG_3973.jpeg

そうは言っても

1.5インチは見た目がゴツくてかっこいい。

IMG_3974.jpeg

3色の構成にしました。

とりあえずは増やす予定ありません。

IMG_3976.jpeg

増やすなら1インチのカラバリ増やすかな。

縫製糸から変えるので

増やすと言っても結構めんどくさいです。

IMG_3979.jpeg

この3色はどんなスタイルにも合う。

そう思って選びました。

IMG_3980.jpeg

ショーツやカーゴパンツにも合う。

もちろん1インチもです。

IMG_3982.jpeg

20本以上を作りましたので

腕がパンクしそうです…

IMG_3982.jpeg

このくらいの厚みなら

上下送ってたい方のミシンでないと縫えません。

IMG_3985.jpeg

うちにはそれがないので

いつも使うミシンを手回しで縫っています。

IMG_3986.jpeg

これが増えるならミシンを買った方が

効率も良いのですが置く場所がありません…

IMG_3988.jpeg

昔持っていましたが

別のミシンと入れ替えちゃったので

今となっては残しておけばでしたね。


今後は上記新型の仕様で制作します。

グリーンに感じてはその時の気分でカンヌキの色を

グリーンかブラックか変えちゃおうと思っています。


作り終わってパーツを片付けていたら

まさかの旧作が1本出てきました!

IMG_3989.jpeg

バックルもDカンも初回ロットはこの仕様でした。


手持ちのパーツだけで作ったんですが

このパーツは入手できないのもあるので

もう作らない仕様です。

IMG_3991.jpeg

作らないというか、作れないというか


バックルも今回からの仕様の方が

滑らかで軽くて硬くない。

IMG_3992.jpeg

Dカンはこっちが好きでしたが

1.5インチの入荷未定との事でしたので断念。

IMG_3993.jpeg

こうやって時間をかけてパーツを集めてると

いざ使った時に再入荷なしって事もある。

IMG_3994.jpeg

これがアメリカ製パーツだけで作る

面白さでもあります。


ショッピングページ


サイズは特注でも作りますので

お気軽に問い合わせください。


2022..10 NAOSHIYA EQUIPMENT comment0 trackback0

ナイトシェードのプル

先ほどのは服につけて良いタイプでしたが

こちらはカバンに合うイメージで作りました。

IMG_2436.jpeg

蓄光ですので暗いところでぼんやり光ります。

IMG_2437.jpeg

使わなくても欲しいですね。

IMG_2438.jpeg

もの好きはそう言うもんです。

IMG_2439.jpeg

カバンのメインジッパーに良いかと。

IMG_2440.jpeg

キーホルダーに付けるのもあります。

IMG_2441.jpeg

ちなみに全て私が作ってるので

壊れたらもちろん修理します。

IMG_2442.jpeg

修理じゃないと思えば交換します。

IMG_2443.jpeg

これだけでなく、

全ての小物に対応します。

IMG_2444.jpeg

全て自分で作るので

その責任はちゃんとします。

IMG_2445.jpeg

なので何も気にしないで使ってください。

IMG_2446.jpeg

愛用品専門店の保証です。

IMG_2447.jpeg

小物って作るのよりも

完成するまでの道のりと、

完成品の管理が大変です。


これ以上増やすと

自分でも分からなくなりそうです…


ショッピングページ


よろしくお願いいたします。


2022..11 NAOSHIYA EQUIPMENT comment0 trackback0
 HOME 

検索フォーム

プロフィール

直し屋 BERBERJIN

Author:直し屋 BERBERJIN

  

原宿にあるDENIM CUSTOM SHOP


『直し屋 BERBERJIN』


〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-30-18
エルコート神宮前101

03-6804-1056



お直ししたい洋服の画像はこちらに
送って下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

月別アーカイブ

date

<< 06
2023
>>
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -