NAOSHIYA CUSTOM FACTORY 新種の1st 製作

今日の個体はオーダー製作ですので

販売用ではございません。


ですが、

この先にレギュラー化しても良い完成度でしたので

ボディの確保ができた時だけは作ろうとかと思います。


オーナーさんと何度かの打ち合わせを重ねて

出来たのがこのスタイルです。

IMG_8905.jpg

最近の製作は4thベースのカバーオール。

これは1stベースです。


カバーオール型はこれまでにも何度か作っていますが、

今回の個体は胸ポケットの構成が独特です。

IMG_8906.jpg

そうです。

ファティーグ風です。


と言っても

ファティーグのポケットはどれも使いにくいので

あくまでもカスタムとしてファティーグ風を表現しました。

IMG_8907.jpg

骨格の作り込みはいつものスタイル。


なんですが

1stは最初から前立てにステッチが入ってるので

前立てステッチと、裾のステッチ入れ直しがありません。


なので

4thよりも骨格代金が変わりません。


そのお金をパッチ代金にできるので

お得な個体が1stです。

IMG_8908.jpg

いつもは第一と第二ボタンの間に

スナップボタンを打ちます。


今回は打っていません。

オーダー製作であれば合っても、無くても大丈夫です。


打ちたければ後からでも打てます。

IMG_8909.jpg

パッと見はポケットずらしに見えますが

このポケットは別の1stから移植しました。


なので1枚のユーティリティに2枚を使っています。

これで1stのSサイズはストック終わりました。

IMG_8910.jpg

オーナーさんの希望は胸ポケに

スマホを入れたい。


それと出し入れがしやすいように

ポケットを斜めにして欲しいでした。

IMG_8911.jpg

見た目だけだと

もっとポケットを斜めにさせます。


使い心地とボディの大きさのバランスから

今回は2インチほどズラしました。

IMG_8912.jpg

物にはバランスってものがあります。

Mサイズであればもっと斜めに出来ますが、

Sサイズではここまでかと。


ここで生じる問題としては

ユーティリティシャツの左右見頃は大きさが違うって事です。


これによって同じ角度にしても、

見頃の大きさが違うので脇との距離も違うし、

前立てステッチへの重なり方も変わります。


あくまでも個体合わせで製作していますので

今回はこうなりました。


次はどうなるか楽しみです。

IMG_8913.jpg

ポケットは横長のボテっとした感じ。


もう少しバランスよく作れますが

こうしています。


前身頃内で収めるともう少し綺麗な感じ。

最近はもっと大きくして脇のステッチを超え、

後ろ身頃に突入します。

IMG_8914.jpg

そうするとこうなります。


脇がストレートではないので

こうなります。


これで良いと思っています。

カスタム感の出し方はさまざまです。


Mサイズ以上で前身頃がもっと大きくなれば

前身頃内でポケットを完結させます。

IMG_8915.jpg

ボディの年代、形、仕様によって

なおかつ現物あわせでパーツを作る。


こうやって骨格の作り込みが終わります。

左右でポケットの位置が違って見えますが

着てみるとそうでもありません。


置いた時の見え方と、

着た時の見え方って違います。


何度も何度も微調整を繰り返し、

製作していく当店のカスタムユーティリティ。


と言って

ドンピシャを狙わずに

微妙にズラしたりもしています。


そこだと思います。

小さなこだわりの集合体が

パッチカスタムでどうなるのか?


明日のブログをお楽しみに。



2021..30 NAOSHIYA CUSTOM FACTORY comment0 trackback0
 HOME 

検索フォーム

プロフィール

直し屋 BERBERJIN

Author:直し屋 BERBERJIN

  

原宿にあるDENIM CUSTOM SHOP


『直し屋 BERBERJIN』


〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-30-18
エルコート神宮前101

03-6804-1056



お直ししたい洋服の画像はこちらに
送って下さい
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

月別アーカイブ

date

<< 09
2021
>>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -