こんな大雨ですし、新型コロナの影響で外出は…
って感じなので新商品を
ショッピングページ更新しました。
昨日と色違いで紹介したいと思います。
NAOSHIYA CUSTOM FACTORY 「KEY SHOULDER」今日はブラックです。
違和感なく馴染むのはこのブラックでしょうね。

シャツの中ではこんな感じになっています。

便利なキーホルダー。
パーツが入手できれば作りますが
今のところないので作れません。

黒の「タガメ」
このパーツ無くしてこのアイテムは作れませんでした。

さて、今日も使い方です。
通常ですとシャツを脱げば手で持つしかありません。
昨日はバックルでセットする方法でしたが
今日は簡易的な製作初期のアイデアです。

脱いだシャツをこうやって持って、

肩からかけてるテープに引っ掛けて、

真ん中くらいで折り曲げて、

くるっとして終了。
超簡単ですが少し不安です。
これだけでは面白くないので
どうやってギミックを入れてくかが最大の苦労でした。

さて、昨日も書いた付け方のおさらいです。
まずサイドバックルの付いたテープを引きます。

そこに上着の真ん中を持ってきます。

「タガメ」にジョイントします。

このセット時の硬さにアメリカを感じます。
引っ張っても壊れる気がしません。

「タガメ」をスライドさせて絞ります。

これで固定されるので
バサっと引っ掛けるより格段に落ちにくくなります。

シャツで説明してますが
アウターでも装着可能なところがポイントです。
冬は室内が暑いので絶対に室内は脱ぐ。
その脱いだアウターが本当に邪魔になるので
アウターの時期こそ必要かもしれません。

上着をかけない時はバックルを止めておくと邪魔になりません。

今作はとにかく軽量化を優先させたので
重厚なパーツを使っていません。

プラパーツなので体に当たってもダメージを受けない。
自分で使う事、用途を明確にしてるからこそのパーツ構成です。

今回はDカンもプラでもちろんのアメリカ製。

ブラックとコヨーテは同じメーカーを使用。

グレーだけ別メーカーで少し肉厚です。
すでに販売してる「ミルスペックキーホルダー」がセットできます。
テープ系キーホルダーもテープに巻けるので
これまでに販売してるキーホルダー類がほとんど合体します。

アウトドア、ミリタリー系のポーチには
ショルダーに付けれる物が多いので
それをDカンとサイズ調整パーツの間にセットできます。
まだ作っていないので当店オリジナルでご用意できませんが
いつかはポーチなんかも作りたいですね。
メッセンジャー系に付けるスマホ入れなんかも容易にセットできます。
キーショルダーには足し算が出来ます。
「キーショルダー」+「ポーチ」+「小銭入れ」+「カードケース」
こうなるともはや小さなカバンです。
自分なりの構成で楽しんでください。
ショッピングページよろしくお願いいたします。
trackbackURL:http://naoshiyaberberjin.blog16.fc2.com/tb.php/3214-af4f7fc0