こないだのブログで1stサンプルを公開しました。
もう長くうちのブログを読んでる方は理解いただいてると思いますが、
この段階でサンプル出したって事は最終型はぜんぜん違います。
さて1stで感じた違和感とは何だったのか?
そこを探すところから2ndの製作がスタートします。
まず、単純に「かっこよかった」から悩んだ訳です。
そのくらい完成度が高かった。
この「かっこいい」がクセモノなんです。
物作りの本質を濁らせる。
そこでデニムのクセを考えるところから始めると
ライトオンスのデニムは縦に縮むが、横に伸びる。
この生地は10オンスです。
横伸びが1インチ出る事が分かってるので
長ズボン用にサイズ感の見直しが必要だとなります。
これでパターンから作り直す事が確定します。
そしてこのパンツはただのデニムのズボンではなく、
後に作るであろう5ポケットのジーンズの雛形になりうる
最初の1本です。

ならば2ndサンプルはシルエットをもう少し見直して
ジーンズっぽくしてみよう。

これがジーンズっぽく寄せた2ndサンプル。
良い。
すごく良い。

裾も幅広のダブルステッチから
普通のシングルステッチを試してみる。
チェーンなんて簡単にできるから
あえて普段なら試さないであろう太幅のシングル。

ボタンは1stと同じ黒のラッカー。
まとまってる。
本当に良いバランス。

バックスタイル。
見た目は1stと変わりませんが
サイズ感とシルエットを変更して少しシャープにしました。

これが作りたかったならこれで何の問題もない。
そのレベルまで仕上がってる。
結果、この瞑想で2ヶ月を棒に振る事になった。
なぜならばこの2ndでやった事って、
いつかの5ポケットの時にやればよかった事だったから…
これが勉強です。
失敗からしか勉強する事はないと理解してますので
それを3rdサンプルにつなげていきます。
ここまでの1st、2ndは失敗のように言ってますが
物としてのバランスは良く、もう少し煮詰めれば
十分に自信を持ってお届けできるアイテムであると言う事を
言わせていただきます。
この長々と続く製作日記の魅力とは
どれだけの失敗をして販売にまでたどり着いたか?
それだけでしょう。
性格の悪い皆さん、
まだまだ失敗の話は続きますので
その3にご期待ください。
trackbackURL:http://naoshiyaberberjin.blog16.fc2.com/tb.php/3272-bafba6fe